ストレートネックによくある症状
-
スマホを
長時間操作し
目も疲れている -
首肩がいつも
張っている -
顔が前に
出ている姿勢が
気になる -
パソコン操作を
していると
首がつらい
あなたの首肩こりはストレートネックが原因かもしれません
なかなか改善しない首肩のコリで悩まされていませんか。
それは「ストレートネック」から引き起こされているかもしれません。
長時間スマホやパソコンを眺める習慣がある方は、
ストレートネックになっている可能性が高いです。
ストレートネックの原因や症状、対策について詳しくまとめてありますので、
ぜひ確認してみてください。
ストレートネック改善メニュー Recommend Menu
-
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
スマホやパソコンの使用が日常化された現在、猫背に悩まされている方が増えています。
正しい姿勢は、意識をしていてもなかなか維持することが難しく「猫背を改善しようと意識しているけど、どうしても猫背が直らない」という方も多いのではないでしょうか。
猫背は見た目だけではなく「頭痛」や「肩こり」「腰痛」などさまざまな不調をもたらせます。
ストレートネックの原因と症状について
ストレートネックは首に本来ある緩やかなカーブがなくなり、まっすぐになっている状態を言います。
放置すると首肩だけではなく、全身の不調にも繋がるおそれがあるため早めに改善していくことが大切です。
正しい対策を取るためにも、こちらではストレートネックになる原因・症状について詳しくご紹介していきます。
【ストレートネックになる原因】
ストレートネックは主に日常生活での前屈み姿勢から生じると考えられます。
・デスクワークによる長時間のパソコン作業
・スマホの操作による長時間の下を向いた姿勢
など、長時間の猫背姿勢で頚椎の湾曲が消失し、背骨周辺の筋緊張によって首がまっすぐに固まってしまいます。
その他「寝ている姿勢」も首の負担になると考えられます。
枕が高い場合は頭が前に出た姿勢で固まるため、ストレートネックに繋がるおそれがあります。
【ストレートネックの症状】
●肩こり、腰痛
背骨は本来S字状に湾曲していることで、重たい頭を支えています。
しかし、ストレートネックでは湾曲がなくなっているために、脊柱付近が緊張しやすくなります。
首から背中、腰付近の筋緊張が強まることで肩こりや腰痛に繋がりやすくなります。
●手のしびれ
首周辺の緊張が強まることで神経が圧迫され、手にしびれを生じるおそれがあります。
●不眠
脊柱の緊張によって自律神経が乱れ、交感神経が過剰に興奮してしまうことで不眠や疲労感に繋がる可能性があります。
日常でストレートネックの改善を目指すために
ストレートネックは主に普段の姿勢や背骨まわりの筋緊張が原因になってくると考えられます。
その点を考慮に入れて、こちらでは日常で簡単にできるストレートネック対策について詳しくご紹介していきます。
【首、肩のストレッチ】
首肩の緊張が強まると、首がまっすぐな状態で固まりやすくなります。
普段より首、肩周りをストレッチで柔らかくしておきましょう。
また、肩甲骨を内側に寄せるようなストレッチも姿勢の改善に効果が期待できます。
【正しい姿勢】
猫背姿勢はストレートネックに繋がりやすくなります。
普段より背中を伸ばした正しい姿勢をとるよう心がけましょう。
・デスクワークでは肘の角度が90度になるように椅子、机の高さを調整すると、パソコン操作で姿勢を正しやすくなります。
・スマホの画面を目の高さまで持ってくると、下を向いた姿勢の予防ができます
【首の下にタオルを入れる】
500ml入りペットボトル程度の太さにタオルを丸めます。
丸めたタオルを首の下に入れて仰向けに寝ることで、頚椎の湾曲を作ることができます。
【枕の高さを調整する】
横向きに寝ても首が傾かず、背骨がまっすぐキープされる高さが理想です。
また、頭が沈むと寝返りが打ちづらくなるため、枕の硬さにも注意しましょう。
パルモ神保町整骨院の【ストレートネック】アプローチ方法
パソコンやスマホ、勉強、家事など日常生活でのアンバランスな姿勢から、いわゆるストレートネックになってしまう方が圧倒的に多くみられます。
首周りの筋肉の過緊張が、付着する頚椎を引っ張り、本来あるべき生理的弯曲を損なってしまいます。
そうしてしだいに頚椎の配列がストレートになってしまい、結果的にさまざまな問題を引き起すと考えられます。
当院では、「CMC筋膜リリース」「骨格矯正」「カッピング」などを使って首周りの血流を改善し固まった筋肉を緩めていき、症状の改善を目指していきます。
【ストレートネックに対する施術方法】
■経穴(ツボ)へのアプローチ
症状に合わせて、経穴(ツボ)を刺激する特殊なテープや治療器を使い、肩こりや腰痛の改善、自律神経の乱れの調整を目指す施術です。
■テーピング
患部の固定、鎮静効果、筋トーヌス制御、リンパ還流、身体の安定性等を図るために各種テーピングを行います。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
Scar Tissue(瘢痕組織)を取り除き、血流供給の向上を促します。
Fibroblast(線維芽細胞)の活性化を促します。
例えば腱炎などの改善に必要なコラーゲン形成を速めるためGrowth Factor(成長因子)の促進を図ります。
■ドレナージュ
【EHD】
肩、首、頭、眼の周りの筋肉を緩める効果や、経穴(ツボ)の刺激、頭蓋アプローチ、虚実反応に対応した施術をすることで、頭痛や眼精疲労はもちろん、顎関節症状改善や自律神経系の悩みにも効果が期待できます。
EHDの三大効果:①頭痛や眼精疲労によるストレスからの開放 ②集中力アップ ③仕事・家事の効率アップ、といったことが挙げられます。
■猫背矯正
カウンセリングや姿勢のチェックを行ない、首や背中の調整を行ない、猫背の改善を目指します。
全身のバランスを確認し、上半身だけでなく、土台となる下半身の調整を行なうこともあります。
著者 Writer

- 院長:中根 健(ナカネ タケシ)
- 全国トップクラスの成績で国家試験に合格。
整形外科などの勤務を経て、パルモ神保町整骨院の院長に就任。
機能解剖学や運動学に基づく施術が得意。
ボディケアも得意で、新人の頃からよく指名も受けていた。
施術で人の役に立ちたいと思い、この仕事を選びました。
身体は、痛めてしまってもすぐに新品と交換することはできません。
患者さんや周りの方に喜んでもらえ役に立つところにとてもやりがいを感じます。
世の中の人を根本から健康にしていきたいと思っています。
お身体でつらいことや、困っていることがあれば、どうぞご相談ください。
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 美容鍼灸
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 美容鍼灸
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】パルモ神保町整骨院 公式SNSアカウント パルモ神保町整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】パルモ神保町整骨院 公式SNSアカウント パルモ神保町整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】パルモ神保町整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中